
米国のビットコイン現物ETF、35日間で55,348BTCが流出

保有BTCが4.76%減少
米国のスポットビットコインETFは、2025年2月6日以来、保有するビットコインが4.76%減少した。年初から2月6日までの間に56,802.86BTCの流入があったものの、その後の35日間で55,348.00BTCもの流出があった。
最新のデータによると、米国のスポットビットコインETFは1月1日から2月6日までに合計56,802.86BTCを取得し、112万BTCから117.7万BTCへと増加した。しかし、2月6日以降、55,348BTCが減少した。
3月14日現在、これらのETFは総額932.5億ドル相当のBTCを保有しており、これはビットコインの総市場価値の約5.6%に相当する。特に、ブラックロックのIBITは392.4億ドルの純流入を記録し、568,559.37BTCを保有する最大のETFとしての地位を確立している。
これに次ぐのはフィデリティのFBTCで、112.5億ドルの純流入により194,269.83BTCを保有。一方、グレースケールのGBTCは225億ドルの純流出を記録しながらも、193,870.05BTCを維持している。これら3つのETF(IBIT、FBTC、GBTC)で、全体ののうち85.26%を占めている。
さらに、新たな競争相手としてOsprey Fundsが2月14日にSEC(米証券取引委員会)に「Osprey Bitcoin Trust(OBTC)」の登録申請を提出。3月16日現在、SECの承認は得られていないが、すでに1,934BTC(約1.6億ドル相当)を保有していると報告されている。今後、さらなる市場の動向が注目される。
GENAIの見解

米国のビットコイン現物ETFからの大規模な資金流出は、市場の動向を読み解く上で重要な指標である。
特に以下の点が重要である。
- 流入から流出への転換:
- 年初からの急速な流入の後、短期間で大規模な流出が発生している点は、投資家の間で心理的な変化があったことを示唆する。市場のボラティリティに対する警戒感が高まったのか、あるいは他の投資先への資金移動が起こったのか、分析が必要である。
- ETF間の格差:
- ブラックロックやフィデリティといった大手運用会社のETFが依然として強い流入を記録している一方で、グレースケールのGBTCからの流出が続いている点は、投資家の間でETFの選別が進んでいることを示唆する。運用会社の信頼性や運用実績が、投資家の判断に大きく影響していると考えられる。
- 新規参入の動向:
- Osprey Fundsのような新たな参入者が現れている点は、市場の競争が激化していることを示す。今後、どのようなETFが投資家の支持を集めるのか、注目していく必要がある。
- 市場全体への影響:
- ETFの資金流出は、ビットコインの価格変動に影響を与える可能性がある。特に、大規模な流出が続けば、価格下落の圧力となる可能性も考慮する必要がある。
これらの点を踏まえると、今後のビットコイン市場は、ETFの動向に大きく左右される可能性があると考えられる。投資家は、市場の動向を注視し、リスク管理を徹底する必要がある。