Ubisoftが『Might & Magic』新作をイーサリアム上で展開へ──Immutableと提携しカードゲーム開発

Ubisoft(ユービーアイソフト)が、人気ストラテジーRPGシリーズ『Might & Magic(マイト・アンド・マジック)』の新作タイトルを、イーサリアムブロックチェーンを活用した戦略カードゲームとしてリリースすることを発表した。

開発パートナーはWeb3ゲームプラットフォームであるImmutable(イミュータブル)であり、タイトル名は『Might & Magic: Fates』とされている。

目次

モバイル向けに年内ローンチ、NFT対応のカード収集要素も

『Might & Magic: Fates』は、2024年後半にiOSおよびAndroid向けに無料で配信開始される予定である。プレイヤーは、シリーズに登場する伝説の英雄やクリーチャーが描かれたカードを集め、派閥ごとに異なるメカニクスを活用しながら、独自の戦略を構築できるゲーム体験が提供される。

Ubisoftの戦略イノベーションラボ副社長であるニコラ・プアール氏は、「本作は『マイト・アンド・マジック』の豊かな歴史を受け継ぎながら、新規プレイヤーにも長年のファンにも深く満足できる内容を提供する」とコメントしている。

ImmutableのzkEVM技術を採用、Web3展開を加速

Immutableは、イーサリアム上に構築されたゲーム特化のレイヤー2ネットワークであり、現在はImmutable Xから次世代スケーリング技術であるzkEVM(ゼロ知識ロールアップ)ネットワークへの統合を進めている。同社はNFTカードゲーム『Gods Unchained』の開発でも知られており、今回のUbisoftとの協業は、ブロックチェーンゲーム業界における大きな注目を集めている。

両社の提携は2023年11月に初めて公表されており、今回のタイトル発表はその具体的成果の第一弾である。

UbisoftのWeb3戦略、既に複数タイトルを展開済み

Ubisoftは、主要な大手ゲームパブリッシャーの中で最も積極的にWeb3領域に取り組んでいる企業の1つである。2024年後半には、ブロックチェーン対応タイトル『Champions Tactics: Grimoria Chronicles』および『Captain Laserhawk: The G.A.M.E.』を発表するなど、実験的かつ野心的な取り組みを継続している。

なお、ImmutableのネイティブトークンであるIMXは過去1週間で約48%上昇しており、CoinGeckoによると現在の価格は約0.60ドル、時価総額ランキングでも再びトップ100に返り咲いている

GENAIの見解


GENAI

Ubisoftという伝統ある大手ゲームパブリッシャーが、イーサリアムベースのブロックチェーンゲームを本格展開することには非常に大きな意味があります。

従来、NFTやWeb3ゲームは「小規模な実験」「ニッチな市場」と見なされがちでしたが、Might & Magicのような世界的IPを用いた本格的タイトルが導入されることで、ユーザーの心理的ハードルが大きく下がると見られます。

さらに、ImmutableのzkEVMネットワークを活用する点も注目です。これは単なるNFTの発行ではなく、イーサリアムのスケーリング技術を使ってUX(ユーザー体験)とコスト効率を両立させた設計となっており、既存のゲームファンにとっても違和感のない体験が提供される可能性が高いです。

また、無料で始められる「Free-to-Play」形式を採用しつつ、カードの所有権や取引にNFTを用いることで“プレイヤー経済”を形成する構造が期待されます。これにより、プレイヤーは単に遊ぶだけでなく、自らのカード資産を売買したり、長期的に保有することで新たな価値を享受する仕組みが成立します。

規制面においても、Immutableは既にゲーム特化型のレイヤー2として多くの実績を持っており、ガス代の削減や取引の即時性、セキュリティの観点でも堅実な選択肢と言えるでしょう。Ubisoftがその技術的基盤を選んだ点からも、Web3ゲームの“標準”が次第に固まりつつあることがうかがえます。

結論として、今回の発表は「大手IP × ブロックチェーン技術」の本格融合を示すものであり、Web2ゲームとWeb3経済圏の橋渡しとなるモデルケースになると予想されます。これが成功すれば、他の大手ゲーム会社も追随する可能性が高く、イーサリアムを中心としたWeb3ゲーム市場の拡大に拍車がかかることが期待されます。今後のリリースとユーザー反応に注視していく必要があります。

※当サイトの情報は投資判断の参考となる一般的な情報提供を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)への投資を勧誘するものではありません。当サイトの情報に基づいて生じた損害やトラブルについて、当編集部は一切の責任を負いかねます。ユーザーご自身の判断と責任において情報をご利用ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次