
ビットコインの換金タイミングとその方法は?現金化におすすめの取引所や注意点をプロトレーダーが解説!

当てはまる人はこの記事を読んでみよう!
- 楽天ポイントなどをビットコインに換えた人
- ビットコインのポイ活をしている人
- ビットコインを利益効率よく換金/現金化したい人
- ビットコインを購入したいが、換金/現金化できるのか不安な人
プロトレーダー Trader Zのイチ押しポイント!
- ビットコインの換金/現金化は仮想通貨取引所での売買で行う
- 仮想通貨取引所での売買以外はあまり現実的じゃないうえに、難易度も高いのでおすすめできない
- ビットコインATMや個人間での取引などはセキュリティや台数の関係でおすすめではない
- ビットコインの換金/現金化におすすめの取引所はbitbank、GMOコイン、Coincheckの3つ
- 仮想通貨の税金は、仮想通貨のみの年間利益が20万円を超えていると支払い義務が発生する
- 仮想通貨はFXや株などの他投資商品と損益通算ができない
- 仮想通貨の利益は雑所得に該当し、総合課税なので住民税と合わせて最大55%の税金がかかる
- 仮想通貨は、他の仮想通貨に換金した場合やエアドロップでもらった瞬間に税金の対象になる
- ビットコインを換金/現金化するタイミングは、SNSや半減期、トレーダーの意見などで決めるのが良い
- SNSの盛り上がりと盛り下がりで上昇・下落トレンドなのかを見極めよう
- 今まで4年に1度の半減期付近で価格が上昇してきているため、それに従う手もある
- コミュニティに参加したり、当サイトの価格速報や売り時・買い時についての記事を参考にする手もある

ビットコインを換金/現金化する場合、仮想通貨取引所で取引をするのが一番おすすめです!
自分の換金/現金化したい理由や、現在置かれている状況を場合分けしておすすめの取引所をピックアップしてみました!



個人的にはとりあえずbitbankの口座開設がおすすめですが、場合によってはGMOコインやCoincheckなども良い取引所なのでぜひ自分に合ったものを選んでみてください!
\0円よりも安い手数料を体感!/


木田陽介
GFA WEB3アドバイザー
2016年から仮想通貨トレードを開始。2017年に株式会社CoinOtakuを共同で創業。同年CoinOtakuの代表に就任。2020年に東証二部上場企業のビートホールディングスに6億円でM&Aをし、同企業にて2020年10月〜12月の3ヶ月間で仮想通貨運用益2500万円を達成する。現在はCoinOtaku代表を退任し、GFA株式会社のWEB3アドバイザーに就任。


監修 木田 陽介
GFA WEB3アドバイザー
2016年仮想通貨トレード開始。2017年株式会社CoinOtaku共同創業。同年CoinOtakuの代表に就任。2020年に東証二部上場企業のビートホールディングスに6億円でM&Aをし、同企業にて2020年10月〜12月の3ヶ月間で仮想通貨運用益2500万円を達成する。現在はCoinOtaku代表を退任し、GFA株式会社のWEB3アドバイザーに就任。
ビットコインを換金/現金化する方法
- ビットコインを換金/現金化するなら仮想通貨取引所の使用がおすすめ
- 他の換金/現金化の方法は現実的ではないため、初心者は考えなくて良い
- おすすめの仮想通貨取引所にビットコインを送金→売却の手順が最も一般的と言える
ビットコインの換金/現金化をする時には、国内の仮想通貨取引所を使用すると良いでしょう。
CoincheckやGMOコインなど、テレビでCMなどに出ている取引所の名前は聞いたことがあると思います。
そういった取引所でビットコインを売却し、出金申請すれば簡単にビットコインを換金/現金化できるので、初めての方にもおすすめできる方法です!
仮想通貨取引所では販売所と取引所の2つの方法で、それぞれ自分の理解度に合った換金/現金化の方法を選ぶことができます!
もし操作が不安な方は記事後半でやり方を解説しているので、見ながらやってみてください!



実はビットコインを換金/現金化する方法は他にもあるのですが、仮想通貨取引所以外での方法は正直現実的ではないので、考えなくて良いと思います。
【用途別】ビットコインの換金/現金化におすすめの取引所
- bitbank:ビットコインを低価格で購入・高値で現金化する人
- GMOコイン:無料でもらったビットコインを保有/売却する人
- Coincheck:とにかくすぐに売却して現金化したい人



ビットコインを換金/現金化する時には、いくつかのパターンと換金する目的があります。
今回はその目的やパターン別におすすめの仮想通貨取引所を紹介していきますので、自分の状況が当てはまったものを使用してみてください!
bitbank:ビットコインを安値で購入・高値で現金化したい人


こんな人におすすめ
- ビットコインの購入・売却を複数回行いたい人
- ビットコインの現物トレードを考えている人
- ビットコインの現物トレードで手数料を極限まで減らしたい人
bitbankは国内取引所の中でも、サービス・サポートやセキュリティの質が高いと言われている取引所です。
ISMS認証と呼ばれる、セキュリティがうまく働いているかどうかの承認を第三者機関から得ています。
主にビットコインのトレードをする人におすすめの取引所で、低い時に購入し、高い時に売るといったシンプルなトレードにピッタリです。
→bitbankの詳細を見に行く
取引所 | 登録 | 入金手数料 | スプレッド(BTC) | 取引手数料 | 仮想通貨の送金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 登録 | 無料 | 4.78% | Maker:-0.02% Taker:0.12% | BTC:0.0006 BTC ETH:0.00042~0.005 ETH XRP:0.1 XRP SOL:0.009 SOL | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
理由はbitbankの取引手数料にあります。
bitbankでは指値取引をすると、手数料が逆にもらえるというマイナス手数料を採用しているため、トレーダーにとっては手数料を一番安くすることが可能です。
たとえば、100万円分のビットコインを指値取引で購入すると、0.02%の手数料(200円)を手に入れることができます。また100万円分売却すると、手数料の200円が手に入るため400円の収益です。



私もトレーダーですが、手数料無料を謳っている取引所よりも、マイナス手数料の割合が一番高いbitbankを使用した方が最終的な手数料は安いです。
\0円よりも安い手数料を体感!/
GMOコイン:無料でもらったビットコインを保有/売却する人


こんな人におすすめ
- ビットコインを一気に購入・売却して換金/現金化したい人
- ポイ活等で稼いだビットコインを換金/現金化したい人
- 10万円以下のビットコインを換金/現金化したい人
GMOコインは、入金・出金・仮想通貨の送金など、各種手数料が無料の取引所として人気です!
さまざまな金融事業を手掛けるGMOインターネットグループが運営している取引所のため、安心感を持って使用するユーザーも多いと言われています。
数万円〜10万円ほどのビットコインを換金・現金化する時には、GMOコインが一番手数料を安くできるのでおすすめです!
→GMOコインの詳細を見に行く
取引所 | 登録 | 入金手数料 | スプレッド(BTC) | 取引手数料 | 仮想通貨の送金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 登録 | 無料 | 4.81% | BTC、ETH、XRP、DAI Maker:-0.01% Taker:0.05% 上記以外の銘柄 Maker:-0.03% Taker:0.09% | BTC:無料 ETH:無料 XRP:無料 SOL:無料 | 無料 大口出金:400円 |
GMOコインでビットコインを指値取引すると、-0.01%のマイナス手数料がもらえます。
たとえば10万円のビットコインを売却すると10円の手数料が手に入ります。GMOコインは日本円の出金手数料が無料のため、手数料収益がプラスで換金/現金化が可能です!



GMOコインは各種手数料が無料ですし、初心者にも使いやすい設計になっているので10万円以内のビットコインを扱う際はおすすめです!
また、大きい金額でも1度売却するだけならGMOコインが一番手数料を安くできるでしょう。
\日本円の入出金・仮想通貨の送金手数料無料!/
Coincheck:とにかくすぐに売却して現金化したい人


こんな人におすすめ
- すぐにビットコインを換金/現金化したい人
- 手数料の安さより難しい操作や速さを重視したい人
Coincheckは初心者に優しいUIと、サービスの多さが特徴の仮想通貨取引所です!
Coincheckのアプリは、累計で700万ダウンロードを超えており、6年連続で国内の暗号資産取引アプリにおけるダウンロード数No.1を獲得しています。
実際にCoincheckは使いやすさの評判がとても良く、スマホアプリ内から最短10秒でビットコインを売買することができ、操作も簡単です。
取引所 | 登録 | 入金手数料 | スプレッド(BTC) | 取引手数料 | 仮想通貨の送金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 登録 | 銀行振込(日本円):無料 コンビニ入金3万円未満:770 円 3万円以上30万円以下:1018 円 クイック入金3万円未満:770 円 3万円以上50万円未満:1018 円 50万円以上:入金金額×0.11% + 495 円 | 5.87% | ETC,IOST, PLT,FNCT,BRIL 以外の銘柄 Maker:無料 Taker:無料 | BTC:0.0005~0.016 BTC ETH:0.005~0.16 ETH XRP:0.15 XRP SOL:取扱なし | 407円 |
しかし、Coincheckは他の取引所と比べて手数料が高く、マイナス手数料もないので早さと使いやすさを重視したい方におすすめの取引所です!



Coincheckはとにかく早く、わかりやすくビットコインを換金/現金化したい方におすすめの取引所です。
もし換金するのではなく、値上がりを待つのであれば、コインチェックのレンディングサービスを使用すれば利益効率を高められるので、検討してみてはいかがでしょうか?
\簡単にビットコインを換金/現金化するなら!/
ビットコインを換金する前に税金の確認をしよう!
- ビットコインは総合課税のため合計所得で税率が決定する
- ビットコインは雑所得に含まれる
- ビットコインの損益が年間20万円を超えると申告の義務が発生する
- ビットコインは売却時や他通貨への換金時に税金がかかる
- 決済時や報酬として得た時も同様に税金がかかる
ビットコインにかかる税金の計算方法
ビットコインなどの仮想通貨損益は雑所得に該当します。20万円以上の利益が出た場合は申告の義務が発生します。
FX(外国為替)も同じように雑所得に分類されますが、FXの場合は申告分離課税のため一律で20.315%と決まっています。
また、ビットコインなどの仮想通貨と、株式投資やFXの損益を累計して損益通算することはできません。
仮想通貨は仮想通貨同士のみ損益通算することができます。
また、給与所得とビットコインや仮想通貨で得た雑所得を合計した時に支払う税率は、以下を参考に決めることができるので参考にしてみてください。
課税対象の所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円〜1,949,000円 | 5% | 0円 |
1,950,000円〜3,299,000円 | 10% | 97,500円 |
3,300,000円〜6,949,000円 | 20% | 427,500円 |
6,950,000円〜8,999,000円 | 23% | 636,000円 |
9,000,000円〜17,999,000円 | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円〜39,999,000円 | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円以上 | 45% | 4,796,000円 |



ビットコインの税金は、合計所得が4000万円以上になると55%税金で引かれてしまいますが、900万円未満なら5~23%ほどで済みます。
そもそも仮想通貨の利益が20万円を超えていないと所得税は求められないので、ほとんどの人は心配いらないと思います!
ビットコインに税金がかかるタイミング
- ビットコインを換金/現金化したタイミング
- ビットコインを他の通貨に換金したタイミング
- ビットコインで何かを購入したタイミング
一般的に、仮想通貨やビットコインを換金/現金化したタイミングで税金がかかるとされています。
しかし、それ以外にも税金のかかるタイミングはあります。
たとえば、ビットコインをETHやXRPなど他の仮想通貨に換金したタイミングでも利益確定となり、その利益が20万円を超えていれば課税対象となります。
例1.1BTCが10万円の時に購入 → 1BTC50万円の時にXRPに換金 → 50万円 – 10万円で40万円の利益
例2.1BTCが10万円の時に購入 → 1BTC50万円の時に家電を1BTCで購入→ 50万円 – 10万円で40万円の利益
このように、実は課税対象になり得るビットコインの換金方法があるため、どのケースが課税対象になるか把握しておくことが大切です。



マイニング報酬やエアドロップで手に入れた仮想通貨は手に入れた時点の価格で課税対象になるので、気をつけましょう!
ビットコインの換金/現金化の手順を解説!
- bitbank:取引所での換金/現金化
- GMOコイン:取引所での換金/現金化
- Coincheck:販売所での換金/現金化



bitbankで換金する場合は、マイナス手数料をもらって手数料を極限まで安くするために取引所で指値取引をしましょう!
bitbankの取引画面に移動する




まずはこちらのリンクからbitbankで口座開設をします。
口座開設が完了し、アプリの画面を開いたら左下にある「取引所」を選択しましょう。
その後銘柄を選ぶ画面が出てくるので「BTC/JPY」を選択して取引の画面に移りましょう。
換金/現金化する数量や価格を入力する




取引画面に移ったら「売り」の「指値」を選択しましょう。
その後、自分が売りたい価格を指定し、現金化したい量を入力します。
入力が完了したら「Post Only」にチェックを入れ、「注文」をしましょう。
※「Post Only」は注文を指値注文で通す確率を上げるためのものです。
最終確認をする


最終的に確認の画面に入ります。
その後何も起きなければ「実行」を選択して、あとは約定すれば現金化は完了です。
ビットコインを換金/現金化するタイミング
- SNSでの盛り上げが弱い時
- 半減期を迎えるまでホールド
- トレーダーの下落トレンド予想のタイミング



本当はチャートの分析などもっと論理的に説明できるところはありますが、大きなトレンドの際はもっと感覚的な部分に頼っても良いのかなと個人的には思います。
私が今まで感じてきた、換金/現金化のタイミングはここだったなと感じた時を遡って考えたのでぜひ参考にしてください!
SNSでの盛り上げが弱い時
SNSでビットコイン関連の盛り上げが少ない時は、下落トレンドやレンジ相場になることが多いです。
つまり価格が下落したり、あまり価格が動かない時期が続く可能性があるので、換金/現金化のタイミングの一つになるでしょう。
しかし、盛り上がりに欠けている時にビッグニュースが出ると一気に価格が上抜けする可能性もあるので、ホールドする人も多いです。
逆にSNSが盛り上がっていたり、ニュースで取り上げられている時は上昇トレンドに乗っているときや、ビットコインバブルの時が多いので、ある程度価格が上がった時に換金する人もいるでしょう。



上昇トレンドの終わりを狙うか、下落トレンドが始まる前に現金化するかという選択だと思えばわかりやすいと思います!
私個人の感覚では、上昇トレンドの終わりは知人にビットコインのことを聞かれた時とかはバブルの終わりを感じます。
半減期を迎えるまでホールド
ビットコインには、半減期と呼ばれる4年に1回マイニング報酬が半分に減額されるイベントがあります。
これをすることでビットコインの新規発行料が減り、価値がインフレしないようにする施策です。
この半減期周辺で大きな上昇トレンドが形成される傾向にあります。
実際に2020年末のバブルでは、半減期をきっかけに相場が上昇したこともありました。
そのため、長期的に待てる状態なのであれば、半減期までホールドして明確な上昇相場まで待つのでも良いと思います。



半減期を機に価格が上昇しているのは、あくまで今までがそうだっただけなので、確実性を担保するものではありません。
ただ、半減期に向けて全体の思考が上向きになることが想像できるため、色々なニュースを見ておくと良いでしょう。
トレーダーの下落予想のタイミング
最終的には、トレーダーなどのプロの意見に従うのが、自分に負担が掛からないので良いという方はいます。
ただ、どのトレーダーの意見がいいのかわからなかったり、現金化のタイミングを教えているわけではないトレーダーもいたりと、初心者の方にはハードルが高いと思います。
そのため、トレーダーの意見を聞くというよりかは、そのコミュニティの中に入って情報を集めることをおすすめします!
当メディアも仮想通貨の相場について、コミュニティで議論していますし、メディアでは価格速報や買い時、売り時を発信しているのでぜひブックマークしてみてください!
\自分の意見がなくても大丈夫!/
ビットコインの換金/現金化 まとめ
本日はビットコインの換金/現金化について、タイミングや税金、おすすめの取引所を紹介してきました!
実際に自分が現金化するとなると、現金化の際の注意点や税金などでの落とし穴がないか調べないと怖いと思います。
仮想通貨の利益が20万円以上の場合は総合課税で税金を支払わなければいけないので注意が必要です。
現金化の中にも色々な理由や状況があると思うので、採取的にはご自身で判断されるのが良いと思います!
自分の投資方法や現金化したい理由に合った取引所を紹介していますので、参考にしていただけましたら幸いです!