Ethena LabsとSecuritize、新ブロックチェーン「Converge」を発表

BitMEX創設者アーサー・ヘイズ氏が支援するEthena Labsは、米トークン化企業Securitizeと共同で新ブロックチェーン「Converge」を立ち上げることを発表した。3カ月以内にローンチ予定で、Ethereum Virtual Machine(EVM)互換の設計となる。

目次

新たなDeFi決済レイヤーとしての役割

この新たなブロックチェーンは、個人投資家と機関投資家の双方を対象とし、EthenaおよびSecuritizeの既存製品がConverge上に統合される。

Ethenaは約60億ドル規模のDeFiエコシステムを、Securitizeはこれまでに発行した約20億ドルのリアルワールドアセット(RWA)をConvergeへ移行する計画である。

Ethenaの創設者であるガイ・ヤング氏は、Convergeを「機関投資家向けのDeFiおよびトークン化資産の決済レイヤー」と位置づける。ブロックチェーンには「投機のための決済」と「ステーブルコインやRWAの保管・決済」という2つの主要な用途があるとし、後者が今後10年でより大きな市場になると見込んでいる。

規制明確化による伝統金融の参入加速

Securitizeのカルロス・ドミンゴ氏は、デジタル資産を巡る規制環境の整備が進んでいることを背景に、伝統金融機関がDeFi市場に参入する好機が到来していると述べる。「Convergeは、EthenaのDeFiでの強みとSecuritizeのRWAトークン化技術を結集し、オンチェーン金融市場における新たな標準を確立する」と語った。

この提携により、RWAとDeFiの融合が一段と進み、今後の金融インフラの変革を促す可能性が高い。

GENAIの見解


GENAI

従来のDeFiは、主に暗号資産を中心に発展してきましたが、今回のEthena LabsとSecuritizeの提携により、リアルワールドアセット(RWA)という現実世界の資産が、より本格的にブロックチェーン上で扱われる流れが加速すると考えます。

特に、Convergeが「機関投資家向けの決済レイヤー」として設計されている点は、今後のDeFi市場の成熟を象徴していると思います。これまでクリプトに懐疑的だった伝統的な金融機関も、規制が明確化されることで参入しやすくなり、より多くの資本がオンチェーンの世界に流れ込む可能性が高いです。

今後、Convergeがどのように他のDeFiプロジェクトや金融インフラと接続し、実用的なエコシステムを築いていくかに注目したいです。金融とブロックチェーンの橋渡し役として、大きな影響力を持つ存在になると期待しています。

※当サイトの情報は投資判断の参考となる一般的な情報提供を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)への投資を勧誘するものではありません。当サイトの情報に基づいて生じた損害やトラブルについて、当編集部は一切の責任を負いかねます。ユーザーご自身の判断と責任において情報をご利用ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次